ブログ
ホーム ≫ Archive: 12. 2月 2018
Archive for 2月 12th, 2018
平成30年2月11日(日)
本日は、白岡高校野球部 成人祝・祝勝会にご案内頂き、誠にありがとうございます。先ずは、先程エレベ-タ-とトイレにおいて私に「今日は」と声をかけてくれました皆さん、覚えてくれていたのですねと思い嬉しくなりました。有難うございました。
成人を迎えられた皆さん、誠におめでとうございます。新しい時代を担う皆さんが、立派な成人として新たな人生の第一歩を踏み出されましたことを心からお祝い申し上げます。
また、本日は「全国高等学校野球選手権埼玉大会」準優勝の祝勝会とのことでございますが、皆さんと久しぶりにお会いして平成27年の夏に思いを馳せますと、今でもあのときの感動が昨日のことのようによみがえり、胸が熱くなってまいります。白岡高校の皆さんが大活躍し準優勝を勝ち取った埼玉大会では、私は市役所に都合をつけてもらい、ほぼ全ての試合を球場で観戦致しました。特に試合前のシ-トノックやブルペンでのバッテリ-の練習を見て、試合を予測するとか試合中の一球一球による相対するチ-ムの作戦の妙を読むのを、バックネット裏で熱心見つめておりましたが、白高が勝ち進むにつれ応援団と一緒になり応援を致しました。
これまで無名であった県立高校が、全国的にも有名な私立高校を次々と撃破していくさまは、白岡市民に大きな感動を与えて下さいました。市役所にも、皆さんを応援する電話やメッセージを数多くいただき、甲子園出場の期待がかかった決勝戦では、市役所にモニターを設置して集まった市民や職員が一丸となって野球部の皆さんに熱い声援を送りました。その快進撃により、「白岡」の名を埼玉県内はもとより、県外にも広く知らしめてくださいましたことに、心からお礼申し上げます。
また、包容力の小林校長先生、個性とそれぞれ練習により高度な技術を持つ選手をまとめ、一丸となり試合に臨む体制を作り上げ生徒たちを大きく成長させた鳥居監督をはじめコ-チ、チームを影ながら支えられたOB、後援会等の皆様に深く敬意を表する次第でございます。白岡市は、今後市政進展のためにも、埼玉県立白岡高等学校と同野球部の活躍を応援してまいります。成人を迎えられました皆様には、時には白岡市に足を運んで頂ければ幸いです。本日ご参会の皆様、白岡高校野球部のますますのご健勝とご活躍をご祈念申し上げます。
この記事は 2018.2.12 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
平成30年2月11日(日)
ようやく福寿草が大きくなった本日は、寺塚睦会主催の蕎麦会にご案内を頂き、誠にありがとうございます。このように盛大に蕎麦会が開催されますことは、皆様
のご協力はもちろんのこと、齋藤会長さんをはじめとする役員の皆様方のご尽力の賜物と深く敬意を表する次第でございます。また日ごろから、地域からまちづくりを進めて頂いております皆様方には、市政運営に多大なるお力添えを頂戴しておりますことに、心から感謝申し上げる次第でございます。
さて、市役所のとなりに建設中でございます「生涯学習センター」の工事が着々と進んでおり、昨年末には外壁材の取付作業が完了し、只今は足場の取り除きが進んでおりまして、今年10月のオ-プンに向け現在も整備を進めております。引き続き、本市においても活力ある地
域社会を維持していくために、シニア世代などが生き生きと活躍できる仕組みづくりや、子どもたちが将来に向けて大きな夢や希望を抱くことができる取り組みを進めてまいります。
また、昨年来から申しておりますが、私は、白岡市へのふるさと納税や企業の進出希望など「白岡市を知ろう」あるいは「白岡市を知りたい」という方が確実に増えてきているということを肌で感じております。一つの例ですが、白岡工業団地内に、大きな物流施設の建設も予定されております。
私は、市政を預かるに当たり、白岡市が市民の皆様に満足を頂きまた多くの皆様や企業から注目して頂けるような市にするため、白岡中学校周辺の新たな土地利用や白岡宮代線をはじめとした都市計画道路の着実な進捗など、各種事業を展開してまいりたいと存じます。なお、陳情も頂いております当地区及び各地区道路改良につきましては、鋭意努力してまいります。
今年も、市民の皆様の幸せと本市のさらなる発展のために全力を傾注してまいる所存でございますが、これも市民の皆様のご協力ご支援があってこそ実現できるものでございます。どうか、寺塚睦会の皆様方におかれましては、今後とも親睦を深められ、市政の進展のためより一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。寺塚睦会のますますのご発展と、ご参会の皆様のご健勝とご多幸を心からご祈念申し上げます。
この記事は 2018.2.12 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
平成30年2月11日(日)
本日は、サッカ-球児の皆様、白岡市にお越しくださり誠にありがとうございます。(参加チ-ムは、東京都、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県の各地からです)皆様を白岡市にお迎えし、開始時間を1時間ずらして
の第30回東日本幼児サッカ-大会がこのように盛大に開催されますことは、誠に喜ばしく心からお祝い申し上げす。
選手の皆さんにおかれましては、今日の大会に向けて監督、コ-チ、指導者のもと一生懸命練習をされてきたことと思います。今日は、日ごろの練習の成果を思う存分発揮して明るく、楽しく、元気よく、みんなで力を合わせてプレ-して、悔いのないように頑張ってください。張り切りすぎて、けがなどしないように気をつけてくださいね。
また、他のチ-ムの選手とも仲良くなって頂き、たくさんお友達をつくって、この大会を良い思い出にしてください。保護者の方々も沢山お見えになっておりますので、ひとつだけ白岡市をPR致します。白岡市は今年度、日本サッカ-協会と提携致しまして、若い子どもたちに
将来に渡り夢と希望を持ち続けて頂くことを目的し、サッカ-協会の現役の選手、OBの方によります、楽しみながらのサッカ-実技・勉学を教えて頂いております。
今年度は、全校・五年生に教えを頂きました。生徒は、目を丸くして指導者をうけいれて一緒に楽しく過ごして頂きました。これからも引き続き、日本の宝となる若者を育ててまいります。この大会の開催に当たり、ご尽力を賜りました関係者の皆様に深く敬意を表しますとともに、選手の皆さんのご活躍を心からお祈り申し上げます。
この記事は 2018.2.12 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動