ブログ
ホーム ≫ Archive: 14. 5月 2019
Archive for 5月 14th, 2019
令和元年5月14日(火)
本日、平成最後となった第19回統一地方選挙後はじめての白岡市議会臨時会が開催され、議長に井上日出巳議員が、副議長には菱沼あゆ美議員が選出されたほか、各常任・特別委員会の正副委員長なども決まりました。
執行部からは、市役所等の敷地内禁煙の実施について一般行政報告を申し上げたほか、上程した監査委員・固定資産評価員選任の人事議案、専決処分を行った平成30年度一般会計補正予算、白岡市税条例等の一部を改正する条例、白岡市都市計画税条例を改正する条例、白岡市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、説明を申し上げいずれも同意・承認を頂きました。
地方自治制度における議会の使命は、地方公共団体の具体的政策を最終的に決定すること、地方公共団体の行財政運営や事務事業が適正かつ公平に、また効率的で民主的に行われているかを市民全体の立場で監視することであります。有権者の皆様の信頼によって選出された首長と議会です。両者は、よく車の両輪にたとえられますが、それぞれの役割の中で共に手を携えて、「市民福祉の向上」と「地域社会の発展」という共通の目的に向かって一緒に頑張っていけたらと思っております。
この記事は 2019.5.14 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
令和元年5月13日(月)
本日は、第38回白岡市商工会女性部通常総会にご案内頂きました。商工会女性部におかれましては、昭和46年7月に商工会婦人部として創設され今年で通算48年になります。歴代部長や現在五十嵐部長を中心に、会員皆様方の力強い結束と
協力のもと、本市の商工振興にご尽力を賜っておりますことに感謝を申し上げる次第です。また、商工会女性部の皆様には、「商工まつり」や「しらおか農業祭」への模擬店の出店、コミュニティ推進協議会の花いっぱい運動などにご協力を頂き、女性ならではの発想による地域振興活動や奉仕活動を積極的に展開して頂き、誠にありがとうございます。
さて、今月、天皇陛下が御即位され、元号が「令和」と改まりました。国文学者の中西 進先生のお話によりますと、令和という言葉の令という文字は善いことを意味し、令和とは、麗しき和が日本国内にあふれるようにという調和を願った元号だそうです。商工会女性部の皆様におかれましては、新元号である令和の言葉の意味と同様に、本市における市民主体のまちづくりにおける「麗しき和」の見本として、今後もより一層ご活躍頂ければと存じます。
一方、国内の経済情勢に目を向けますと、中国経済の減速により景気動向指数が低下している状況ですが、政府は4月の月例経済報告において景気の総括判断について下方修正しながらも戦後最長の景気回復が続いているという認識を維持して
おります。しかしながら、本年10月には消費税率10パ-セントへの引き上げが予定されており消費の低迷が懸念されます。
国は、キャッシュレス決済のポイント還元、自動車及び住宅購入時の負担軽減策、軽減税率制度の導入などの低所得者向けの対策、幼児教育・保育の無償化などの社会保障の充実策、公共事業の実施による国土強靭化対策等の経済対策を講じる予定とのことですが、増税に向けた環境をしっかり整備し、実効性のある消費下支え策の実施を期待致します。また、市におきましても商工会と連携し、非課税世帯や子育て世帯を対象に、市内の店舗で10月から使える割引率20%のプレミアム付き商品券の発行を予定しております。前回のプレミアム付き商品券発行の経験を踏まえ、市民の皆様が購入・利用しやすいよう体制を整えてまいる所存でございますので、商工会の皆様のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
この記事は 2019.5.14 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動