ブログ
ホーム ≫ Archive: 20. 7月 2019
Archive for 7月 20th, 2019

令和元年7月19日(金)
本日は、令和元年度第1回蓮田白岡環境センタ-関係地区環境保全連絡協議会定例会が開催され、私も蓮田白岡衛生組合副管理者として出席致しました。
当組合は、平成7年に竣工してから年々施設の経年劣化が進んできたことから、平成25年度
から5年の歳月をかけてごみ焼却施設の延命化工事を実施し、平成29年度をもって終了したところです。
この延命化工事を実施した箇所につきましては、重点的に点検を実施しながら処理施設全般の適切な整備を進めており、安定した廃棄物処理を行っております。本日、ごみ焼却施設の稼動状況やし尿処理施設の稼働状況や肥料販売の結果についての協議報告事業がありましたが、ごみ焼却施設、し尿処理施設の稼動状況については、いずれも順調に推移しております。
また、桶川市内高崎線東側地区の家庭系の燃えるごみの一部受け入れについて、平成29年11月に桶川市から要望があり、本協議会の承認を得るとともに蓮田白岡衛生組合議会に報告しながら協議を重ねた結果、本年4月1日から令和3年3月31日まで受け入れることになりました。4月から開始された受け入れ状況について説明がありましたが、白岡市内及び蓮田市内のごみ処理に支障は出ていません。引き続き委員の皆様をはじめ市民の皆様のご理解とご協力を賜りながら、職員と一緒になって施設の安定稼動に心がけてまいります。
この記事は 2019.7.20 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
令和元年7月19日(金)
本日は、令和元年夏の交通事故防止運動街頭指導を行いました。参加頂きました皆様におかれましては、お忙しい中お集まりくださり、ありがとうございました。また、日頃から交通安全対策の推進に格別のご理解・ご協力を賜っておりますことに重ねてお礼を申し上げます。
埼玉県内では、自転車の事故や高齢者の事故が数多く発生しており、大変憂慮すべき事態となっています。本市におきましては、夏の交通事故防止運動の重点目標として、
「子供と高齢者の交通事故防止」、「自転車の安全利用の推進」、「飲酒運転の根絶及び路上寝込み等による交通事故防止」の3つを掲げ、街頭指導、啓発活動、市道における路面表示など様々な施策を講じているところです。今後とも、久喜警察署をはじめとする関係団
体の皆様方と連携を深めながら、この地域を交通事故のない「安全なまち」とするため、これまで以上にきめ細やかな取組を推進していく必要があると考えています。
このような取組を契機として、市民の皆様をはじめ一人ひとりが交通安全を真剣に考え、「交通事故のない安全な社会を自らで作っていこう」という意識を高めて頂きたいと思います。皆様方におかれましては、今後もそれぞれのお立場において活動の充実に努めてくださいますようお願い申し上げます。
この記事は 2019.7.20 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
令和元年7月18日(木)
関東地方の梅雨明けは、まだ先になりそうで天気が心配されましたが、近隣自治体の市長・町長・議長の皆さん方と久喜提灯祭り「天王様」に参加してきました。午後8時頃、四面に約500個の提灯を飾り付けた7
台の山車が久喜駅西口ロ-タリ-に集結して激しくぶつかる姿は、とても勇壮でした。さすがは「関東一の提灯山車」だなと感心すると同時に、伝統を守る久喜市民の皆さんのご活躍に感動したところです。
さて、白岡市でも8月3日(土)に白岡市庁舎周辺特設会場で第27回白岡まつりが開催されます。多くの選挙があります期日前投票所の関係で、白岡まつりの開催も心配されましたが今年の白岡まつりは、例年どおり市民による市民のための夏の一大イベントとして実施されます。
特に花火は、市民・企業等の皆様からの協賛金・募金で打ち上げられております。現在、山本委員長をはじめ白岡まつり運営委員会の皆さんが中心となり準備を進めて頂いており、頭が下がる思いです。猛暑でたいへんですが、青空と太陽の下で白岡まつりが開催できることを祈るばかりです。
この記事は 2019.7.20 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動