ブログ
ホーム ≫ Archive: 11. 10月 2015
Archive for 10月 11th, 2015
平成27年10月10日(土)
白岡市千駄野保育所運動会に参りました。今日は、市内の西・高岩・千駄野の各保育所において運動会が開催されました。市執行部・議会も手分けして参加しまして、私は千駄野保育所に順番で参りました。
千駄野保育所のおともだちの皆さんは、とてもさわやかなお天気の中待ちに待った運動会です。オ-プニングでは、「ラッセ-ラ- ラッセ-ラ- ラッセ-ラ- ラッセ-ラ-」と青森県伝統芸能荒馬踊りで始まりました。元気いっぱい皆さんの姿を見ていると頼もしい限りです。
今日は、皆さんが練習してきたことをお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、そしてご近所の方々に見てもらう機会です。どうか、決まりを守り楽しい運動会にして下さい。保護者の皆様には、日頃から白岡市児童福祉行政にご協力を賜り深く感謝申し上げます。
本日、このように盛大に運動会が開催できますのも、保護者の皆様の保育所運営に対しますご協力があるおかげでありまして、重ねて感謝申し上げます。私は、白岡市の時代を担う子どもたちの健やかな育ちのためには、子育て支援の充実は不可欠なものと認識しております。今後も、さらなる充実に向けて努力してまいりますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
本日の運動会が、子どもたちや保護者の皆様にとりましても思い出深いものとなりますようご祈念申し上げ、元気な声を聴きながら途中で退席してまいりました。
この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
2日目の9日は、全国都市問題会議パネルディスカッションが行われました。辻卓也一橋大学副学長がコーディネーターとなり、先進市の市長、地域交通、スポーツ、地域再生の専門家の皆さんに、それぞれの立場からの発言を聞かせて頂きました。
各氏の取り組みは非常に参考になるものでありましたが、個々の報告の時間が長く、肝心のディスカッションの時間がなかったことは残念でした。(昨年の会議では、会場からの質問に答える場面もありましたが、今年は時間が足りなく質疑応答もありませんでした。)
パネルディスカッション終了後、閉会式となり次期開催市である大森雅夫岡山市長の挨拶と日本都市センター理事長の大西秀人高松市長の閉会挨拶で終了となりました。
閉会式終了後、長野市主催の行政視察に参加しました。長野市らしく、善光寺やそば打ちなどの観光行政のコースに人気が集中しておりましたが、私は長野市が進める「緑育」の取り組みを視察してまいりました。
南長野運動公園(サッカー場、野球場)の施設見学の後、長野市が緑育の拠点として整備した篠ノ井中央公園管理棟で緑育協会「ながの花と緑そして人を育てる学校」の矢澤秀成校長の講義を受け、公園内を見学致しました。
矢澤校長の『人は花を育てる 花は人を育てる』という強い思いのもと、市民の皆さんと様々な事業を展開する姿勢は市民協働の成功事例の一つであろうと思いました。公園内の草花は、事業の一環として市民の皆様が植えられたもので、芝生の下などには数万個のクロッカスやチューリップの球根が植えられているそうです。春になり、自分が植えたチューリップが咲いた時の感動は素晴らしいものだと思います。
また、市民会館の建て替えにより伐採される予定だったイチョウや道路拡幅工事で不要となった街路樹を公園に移植する「樹木のリサイクル」は、ユニークな取り組みだと思いました。視察の最後には、矢澤校長と供に茶臼山自然植物園を視察し、長野駅から帰路につきました。充実した2日間となりました。視察と会議で得たものを活かし、更なるまちづくりに取り組んでまいります。
この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
平成27年10月8日(木)
8日(木)と9日(金)の2日間にわたり開催された「第77回全国都市問題会議」に出席してまいりました。全国都市問題会議は、全国市長会と都市センターの協力を頂いて、各都市が持ち回りで開催しており、今年は長野市での開催となったものです。
1日目の会議は、全国市長会会長森民夫長岡市長、開催市である加藤久雄長野市長、また阿部守一長野県知事の挨拶でスタートしました。今年のテーマは、「都市の魅力づくりと交流・定住 -人口減少社会に立ち向かう 連携の地域活性化戦略-」で、初日は、登山家の田部井淳子さんの基調講演から加藤長野市長、立教大講師の清水慎一氏、太田豊田市長、株式会社文化事業部代表取締役のセーラ・マリ・カミングス氏の報告が続きました。
中でも清水氏の報告は、観光を切り口にしたものでありましたが、交通と買い物など観光客が訪れて便がよいまちづくりは、実は地域の高齢者などにとっても住みよいまちづくり(高齢者の不満は観光客の不満)になるという話は、これからの地域づくりのヒントになるものと感じました。勉強になった1日となりました。
この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
平成27年10月7日(水)
8日から長野市で開催される第77回全国都市問題会議にあわせ、小布施町に立ち寄り、全国的に注目されている町立図書館「まちとしょテラソ」を視察してまいりました。
図書館に足を踏み入れると高い天井に明るい空間が広がっており、また天井が穏やかな弧を描いているせいか、ふんわりとしたやわらかい印象を持ちました。説明を聞いた多目的室は、学生の自習室にも活用されているようですが、間仕切りにも工夫がしてあり空間を大事にしている設計となっております。また、安全面からトイレを図書スペース内に設置した発想には驚きました。
施設だけではなく、本と人をつなぐ場、人と人をつなぐ場、創作活動・表現活動を応援する場、子育ての場として、様々な施策を打ち出しており、当市の図書館建設と図書館活動にも大いに参考となるものでありました。
この記事は 2015.10.11 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動