ブログ
ホーム ≫ Archive: 08. 9月 2019
Archive for 9月 8th, 2019
令和元年9月8日(日)
歴史的な価値のある農業用水利施設を登録する「世界かんがい施設遺産」に、埼玉県で初めて見沼代用水が登録されました。
私は、見沼代用水土地改良区の理事を務めておりますが、見沼代用水を多くの皆様に知って頂ける機会が増えたことを大変うれしく思っております。見沼代用水は、利根川から取水し県東部から南部までの埼玉県17市町の水田地帯を流れる関東平野最大の農業用水です。
江戸幕府八代将軍徳川吉宗が、水害防止と米の収穫向上のために、後の勘定吟味役になる治水家の井沢弥惣兵衛為永に命じて建設させました。見沼代用水を象徴する重要構造物の一つである白岡市の「柴山伏越」は、高い技術により立体的に元荒川と見沼代用水を交差させています。
先人たちの努力により約300年間にわたって今日まで保たれてきた歴史や当時としては先進的な設備が評価されての登録となりました。今後も、見沼代用水が埼玉県の農業の発展に資するよう、尽力してまいります。
この記事は 2019.9.8 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
令和元年9月7日(土)
本日は、ぽっかぽか夏祭りにご案内を頂きました。夏祭りが盛大に開催されましたことを心からお祝い申し上げます。この夏祭りは、入居されている皆様やそのご家族様とスタッフの皆様、そして地域の皆様のより一
層の懇親・交流の輪を広げるために開催されると伺っております。ここに集っている皆様は今日のこのお祭りをとても楽しみになさっていたことと存じます。私は、常々、地域のつながりやふれあいなくしてまちの発展はありえないと思っており、人と人とのつながりを大切にしたいと考えているところでございます。
さて、元号が「令和」と改まり、新しい時代を迎えました。白岡市も心機一転、新たなステ-ジにステップアップしてまいります。市では、今年度の重要施策と致しまして、白岡駅西口周辺と白岡駅西口線都市計画道路、同じく都市計画道路白岡宮代線につきましては、東北自動車道をはさんでJR白岡駅側は、橋脚の基礎工事が無事に終了致しました。市役所側につきましても、これから基礎工事の準備に入るところで、今年度は順調に進捗しています。
さて、東洋経済新報社が発行している「都市デ-タパック2019年版」住みよさランキングが発表され、白岡市は埼玉県で5位になりました。このランキングは、様々な分野の公的な統計を使って安心度、利便度、快適度、富裕度の4つのカテゴリ-から総合的に評価し、「都市力」を明らかにしたものです。市制施行以来、白岡市は埼玉県内で上位に位置しつづけており、これまでの白岡市のまちづくりが一定の評価を得たものであると、とてもうれしく思っております。
また、市内の子ども達や若者も頑張っております。市内小学6年生と中学3年生の子ども達ですが、算数・数学、国語、英語で全国・県内平均を相当数上回り頑張っており、これは地域の皆様の日々の教えや教育関係者、先生のご指導にもよるものであること、また先般の女子ゴルフ国内下部ステップアップツア-において、素晴らしい成績で優勝した白岡市出身のプロゴルファ-岩橋里衣さんがおりますこと、さらにはスポ少バレ-ボ-ルに所属の菁莪小学校生徒の一部の方が全国大会に出場致したことなどをもし上げました。
このように、皆様のお力を頂き今後も皆様とともに魅力ある住みよいまちづくりを進めてまいる所存でございますので、引き続き皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、本ぽっかぽかまつりを主に主催しております大樹会井上直樹理事長におかれましては、当市にたいしまして地域包括支援センタ-事業、介護事業、幼児保育事業等において多大なるご協力とご支援を頂いております。このことに対し深く感謝申し上げます本日のお祭りをもちまして、白岡市内の祭りは全て終了かと思いつつ自宅に帰りました。すると虫の音が待っていたかのようにすこし静かに聞こえましたので、夏も終わりかと感じました。
この記事は 2019.9.8 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動
令和元年9月7日(土)
本日は、令和元年度白岡市敬老会を多くのボランテァ団体のご協力のもと開催致しました。70歳、77歳、80歳、88歳を迎えられた方と89歳以上の方あわせて3,137名の方を三部構成によりご招待申し上げ、大勢の方にご出席頂きました。 誠に有り難うございます。皆様方のお顔を拝見致しますと、誠にお元気そのもので心からご長寿をお祝い申し上げます。
ご来賓の皆様には、公私とも大変お忙しい中ご臨席を賜り、厚くお礼申し上げます。今年は、平成から令和へと新しい時代が到来し、皆様方におかれましては明るい未来へ向けて、充実した日々をお過ごしになっていることと存じます。日本は、いま人生100年といわれており、世界トップレベルの長寿国です。
本市においても、本年度めでたく100歳を迎える方が7名、その方々を含めて100歳以上の方が22名いらっしゃいます。毎年、最高齢の方にお目にかかり元気の秘訣をお伺いしておりますが、今年は105歳の方にお会いできるということで、今から楽しみにしています。
今後も、高齢者福祉のあるべき姿を念頭に置きながら加速する超高齢社会へ対応するため、高齢者が元気で住みやすくともに支え合うやさしさのあふれる地域社会づくりに積極的に取り組んでまいります。
また、市の高齢者福祉計画の基本理念である「健やかな福祉のまち」の実現のため、最大限の努力を傾注していく所存です。皆様方には、今後ともその尊いご経験を活かして、本市の発展のためにお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
以上の事を主に申し上げつつ、本敬老会は、初の試みとして三部構成でありましたので、そのほかとしまして住みよさランキングにおいて県内で5位であること、市内小学6年生と中学3年生の子ども達が、算数・数学、国語、英語で全国・県内平均を相当数上回り頑張っており、これは地域の皆様の日々の教えや、教育関係者、先生のご指導にもよるものであること思います。
また、先般の女子ゴルフ国内下部ステップアップツア-において、素晴らしい成績で優勝した白岡市出身のプロゴルファ-岩橋里衣さんがおりますと若い女性の活躍と子供達の活躍をお話し致しました。皆様方がこれからもお元気で、末長くお幸せに過ごされますよう心からお祈り申し上げ、お祝いの挨拶を行いました。
この記事は 2019.9.8 に ブログ カテゴリに公開されました。 RSS 2.0 フィードで購読することができます。
▲ ページの先頭に移動